資料請求
試験選択
資料選択
情報入力
確認
資料は翌営業日に無料で発送いたします!
/ 4件 資料を選択中
お選びいただける資料は4件までです
弁理士

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!

2026年合格目標 初学者向け 秋スタートコースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
講座総合案内パンフレットです。
1992年から弁理士試験の受験指導を開始したLECは、
30年以上にわたり圧倒的な実績をあげてきました。
長年の指導により培ってきたノウハウがあるLECだからこそできる
短期合格メソッドを惜しみなくご提供いたします。
このパンフレットには、
秋からスタートして一気に2026年度の最終合格を目指す
『短答&論文速修コース』や、
確実な短答試験突破を照準にした
『短答コンプリートコース』
また、春から開講しておりますLEC伝統のスタンダードコース
『1年合格ベーシックコース』
『1年合格ベーシックコースWIDE』のご案内を掲載しております。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年合格目標 学習経験者向けコースのご案内
2026年度の合格を目指す学習経験者向け講座案内パンフレットです。
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!
短答・論文一貫指導で最終合格を目指すコースの販売を開始しました。
短答は合格に直結する論点を横断的に学習し、論文は合格答案に必須なポイントを明確化!
学習経験者にありがちな、ムダに学習範囲を広げ、曖昧な知識のまま進めることのないよう、効率的な学習をサポートします。
佐藤講師による青本シリーズ
スピードフリー:高速理解回転講座、青本解釈指南も販売中。
学習の習熟度、学習スタイルに合わせて、
ご自身に最適なコースをご選択ください。
2026年度合格に向けた学習のスタートを応援する
「早期割引価格」「LEC再受講割引価格」
「他社からの再チャレンジ割引価格」「合格者受講料返還制度」
をご用意しています。
ぜひ、LECの各種コースをご活用いただき、
2026年度の合格を勝ち取ってください!!

2026年合格目標【通信専用】初学者向けスマート攻略コースのご案内
弁理士試験の勉強をするのが初めてという方向けの通信専用コース
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!
『スマート攻略コース』のパンフレットです。
スキマ時間を徹底活用する1回60分講義だから続けやすく、
好きなときに好きなだけ、自分に合ったペースで学習いただけます。
弁理士受験生から選ばれ続けてきたLECで、
弁理士試験学習の第一歩を踏み出し、合格を掴み取ってください!!

2026年論文合格目標 LゼミSpecialのご案内
Lゼミとは論文合格のための答案作成について
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。
各自の個性に対応したきめ細やかな指導をしていくゼミです。
Lゼミスペシャルでは
宮口講師が弁理士受験生時代に苦手だった論文式試験を、短く書く手法で克服し成績を伸ばした経験をもとに、受験生に合格できる答案作成方法(宮口スタイル)を伝授していきます。
長年の受験指導によって精錬された宮口スタイルに、その書き方を受け継いだ安西講師によるきめ細かなサポートが加わったダブル講師体制で、受験生を合格へと導きます。
LゼミSpecialの特徴
1.答案の書き方を一から指導
2.簡潔な合格答案の作成方法を伝授
3.どちらかが本校に常駐して質問に応じるダブル講師体制
Lゼミスペシャルで、2026年の合格をともに掴みとりましょう!
★★★Lゼミスペシャルのお申込みにはWebエントリーが必要です!★★★
Webエントリー受付期間:6月29日(日)~7月22日(火)13:00
まずは本資料をご請求いただき、ゼミの内容をご確認ください。

2025年口述(最終)合格目標 口述試験対策講座のご案内
本年度の口述対策講座のご案内です。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。
弁理士試験の最終関門の口述試験対策は論文合格発表後では間に合いません。
論文試験に少しでも手ごたえを感じたならば口述試験対策を始めてしまうのが賢明です。
口述対策講座の傾向と対策編は、申込後すぐに教材を発送しますので、開講(配信開始)までの時間を無駄にしません。
また、口述対策講座は論文試験の一行問題対策にもなるので、無駄にはなりません。
短答試験や論文試験と異なり口頭で回答することは意外と難しいのです。
LECが長年の受験指導歴から導き出した口述対策の極意を身につけ、本年度最終合格を確かなものにしてください!
◆その他の口述対策(口述模擬試験等)のご案内は8月下旬頃を予定しています。

2026年合格目標 選択科目民法対策講座のご案内
2026年合格目標 弁理士論文式筆記試験
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。
選択科目「民法」対策講座のご案内です。
本講座では、
3つのステップで民法への理解を深めていただきます。
弁理士試験にも精通した講師が、
特許法や商標法との比較の視点を取り入れて
わかりやすく講義を行いますので、
選択科目「民法」での受験をご検討の方は、
ぜひ、この講座をご活用ください。

2025年合格目標 応用情報技術者試験対策講座のご案内(弁理士受験生向け)
2025年に実施される「応用情報技術者試験」対策講座のご案内です。
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!
LECの講座は、少ない時間で効率的に試験突破を目指す2編構成となっています。
講座を担当するのは、ソフトウェア特許を専門に扱う弁理士の馬場信幸LEC専任講師です。
ぜひ、LECの講座をご活用いただき、
2025年度の合格を勝ち取ってください!!

2025年11月検定向け 知的財産管理技能検定対策講座のご案内
2025年11月に実施される「知的財産管理技能検定」対策講座のご案内です。
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
LECがご提供する講座がターゲットとする検定は、
2025年11月に実施される3級検定・2級検定です。
スキマ時間を有効活用して学習していただくために
「1回60分」を採用した講義を展開します。
3級・2級それぞれの講座を担当するのは、
弁理士として実務経験も豊富な2名のLEC専任講師です。
この講座で、知的財産権学習の初歩である
知的財産管理技能検定3級・2級合格を目指してください!!
選択中の資料
請求するのはこの資料でよろしいですか?